top of page

日本とアメリカの違い

脳内イノベーション!ビジネスの差は考え方の違い

ITを取り巻く商品やサービスはアメリカの西海岸発祥のものが非常に多いです。Google, Apple , Amazon, Microsoft, Facebook, Yahoo!、UBERなど挙げればきりがありません。なぜ西海岸から世界中をマーケットにした急成長のビジネスが展開できるのか。毎年のように現地の大小さまざまな会社を訪問し、その要因の一つが「考え方」にあることがわかりました。その中には、日本の中小企業にも参考になる考え方がたくさんあります。日本にいて、日本人と接している限り何も意識しない「当たり前の考え方」に一石を投じ、脳内イノベーションを促します。

時間:120分
実習:グループでのディスカッションあり
準備物:筆記用具
必要備品:プロジェクター
料金:お問い合わせください

◎DX思考
◎生産性の向上
◎コミュニケーション向上
◎ITリテラシー向上

セミナーの内容

効 果

セミナー情報

①アメリカの体験
②アメリカの働き方
③生産性を上げるということ
④Googleの管理とは
⑤農家さんもキャッシュレス
⑥正しく情報を取得しよう
⑦日本とアメリカの違い

東京、大阪、名古屋、愛媛、徳島で集合研修、
全国の企業内研修実績あり

講師プロフィール

株式会社アービンズ
代表取締役 松本英次

富士通株式会社にて、プログラマー、SE、パッケージの新規事業、霞ヶ関のシステム開発を経験。9年勤めた後に独立し、愛媛県松山市にて企業向けのシステム開発会社、株式会社アービンズを設立。2013年には地元の最大手不動産会社とともに不動産の無人店舗「スタッフレスショップ」を開発、全国に130店舗を展開。コロナ前は毎年のようにアメリカを訪問。2017年には2ヶ月間現地に滞在し、シリコンバレーを中心としたアメリカの働き方を体験。帰国後、2019年に「メーカーになる」宣言をし、社内で新規事業に取り組む。そのうちのひとつ、建築現場向けの支援サービスを2022年にスピンアウトさせ、ピクトグラム株式会社を設立。

経営、システム開発、新規事業の経験に加え、カウンセリング、コーチングに関する知見も持ち合わせている。松山大学外部講師。全国の経営者の団体などでのDX講演は20都道府県、参加者は延べ2000人以上を超える。業界を代表する新規事業コンサルティング企業、ユニコーンファーム社主催の「スタートアップアドバイザーアカデミー」4期 最優秀賞受賞。


ピクトグラム株式会社 取締役会長

システム開発エンジニア・コンサルタント

カウンセリング型1on1認定講師

中小機構 中小企業アドバイザー

bottom of page